2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017.02.22 邯鄲の夢♪
邯鄲の夢♪

logbook #241 塩原温泉郷 元湯 元泉館








賑やかな温泉がイメージの塩原温泉郷ですが
1200年の歴史を誇り”塩原温泉発祥の地”と呼ばれる温泉地が
原生林の広がるひっそりとした山間にありました

塩原十一湯と呼ばれ11の温泉地からなる塩原温泉郷ですが
泉質もロケーションも様々な顔を見せます
今回訪問した塩原温泉発祥の地”塩原元湯”は
現在三軒の温泉宿が残る静かなエリアです

元泉館1

原生林豊かな奥塩原を流れる箒川の上流”赤川渓谷”沿いに
ゑびすや、元泉館、大出館と三軒の宿が並んでいます
どの宿も混浴風呂を持つという混浴マニアにはたまらない温泉地☆
しかしながらココ元泉館のみ”立ち寄り入浴”では2つの男女別内湯利用のみで
メインの混浴の利用は不可(汗)
宿泊もしくは食事・休憩付きの日帰りプランかが条件となります

元泉館33

混浴内湯「邯鄲(かんたん)の湯」
雰囲気抜群の静かな落ち着いた浴室です

この他に元泉館には男女別露天風呂付き大浴場「高雄の湯」
この名前は江戸時代の名妓で吉原の花魁・二代目高尾大夫(たかおたゆう)が
元湯出身で幼少期から元湯に浸かっていたことから由来しています
となると”美人の湯”なのですね...ぜひともあやからねば!

もうひとつ男女別の檜風呂「宝の湯」があります

元泉館には3つの源泉がありますが全て特徴のある濁り湯の
含硫黄・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
濁り湯で硫黄臭がするので”酸性”かなと思いきやph6.7~6.9と
お肌に優しい柔らかなお湯でした
しかもメタケイ酸も豊富に含まれていて
まさに女性には嬉しい美人の湯です☆

元泉館11

元泉館10

メインの混浴岩風呂”邯鄲(かんたん)の湯”は岩風呂の作りで
全体的に木造りの壁と高い湯気抜き天井
湧出口からは源泉がかけ流されていて硫黄成分がびっしり付着しています
高い天井にある梁につながる木の柱が湯船から出ていて
とてもインパクトがあります
お湯ももちろん適温で
熱すぎもせず温すぎもせず
珍しく長湯してしまうほどGood☆

この時は殿方と数名ご一緒しましたが
皆さん真の温泉好きなのでしょう
思い思いにお湯を堪能しているようでした
塩原温泉といえば名物”ワ◯さん”が有名ですが
元泉館の混浴は立ち寄り不可ということもあり
そんな雰囲気の方は誰もいなくて
皆さん自然にお湯を楽しんでいらっしゃいました☆
なのでワタシもリラックス♪

元泉館20

1200年前の開湯とされる塩原温泉郷
806年に如葛仙という人物が発見した説や地元の猟師が発見した説
矢坂市にある寺山観音寺を開いた徳一大師が発見した説など様々残されています

今でこそ三軒のみの塩原温泉発祥の地”元湯”も
昔は”元湯千軒”と呼ばれ世帯数85軒、32軒の宿が立ち並ぶ通りには
8つの源泉がありお寺やお堂もあったりと
湯治に多くの人が訪れ信仰の場として大いに賑わった温泉地でした

しかし1659年に起きた田島大地震によって山津波が発生
温泉地は壊滅状態に。
命からがら逃げ出した人たちは新天地として”新湯””上塩原””下塩原”に移り住み
奇跡的に難を逃れた数件が現在の元湯の姿となりました

元泉館15

”邯鄲の湯”の”邯鄲(かんたん)”とは中国戦国時代の趙にあった都の名前
中国に伝わる故事「邯鄲の夢」から取ったものと思われます

「邯鄲の夢」
地方出身の廬生(ろせい)という貧しい青年が
出世を望み一旗揚げようと邯鄲にやってきます
お腹を満たそうとある茶屋に入り呂翁という老人に出会いました

盧生は呂翁に将来の夢を語り、また呂翁は熱心に盧生の話に耳を傾けます
やがて呂翁は盧生に枕を与え休むように諭し
旅の疲もあって、すぐに盧生は深い眠りへと落ちていきました
夢の中では邯鄲での成功物語がどんどん進んでいきます
ついには国を動かす役職についたり幸せの絶頂を感じたと思えば
成功を妬むものによって謀反をかけられ失脚しどん底をも味わいます
成功など目指さねければ..と思うこともあったり紆余曲折を経て
最終的には成功を勝ち取りますが次第にやってくる老いには勝てず
家族に見守られながら一生を終えていきます

元泉館26

眠りから覚め気づくと目の前には呂翁の姿
自分はといえば見すぼらしいままの格好
呂翁も盧生が何に驚いているかわかっていました
自分の50年のドラマティックな波乱万丈の人生を見てきましたが
それは注文した粥かゆがまだ炊き上がらぬ程の束の間の事だったという事

人の一生というのはこのように短く儚いもの
それを悟った盧生は邯鄲に行くのをやめ
故郷に戻ったという話です
つまり「栄枯盛衰の儚さ」を象徴した故事です

...ワタシの解釈としては盧生に一言いいたい!
「なんでそこで家に帰るかなぁ~」(笑)
いかにも”煩悩は捨てよ”的な”利他”を重んじる仏の世界観の話...
ワタシだったらそんな夢を見たら間違いなく確信を得て
邯鄲まで走っていきますよ~(笑)

人生は一瞬のストーリーなのは理解できます
向かえる時間は果てしなく思えても
過ぎてしまえばあっという間
人生いい事ばかりではない事は分かっています
でも悪い事ばかりは続かないと思っています
ベタな言い方をすれば”止まない雨はない”し”夜明けの来ない夜はない”です

なのでこの”邯鄲の夢”の故事には全く納得いかなかったワタシですが
弘法大師の「自利利他」という言葉を聞いて救われました
”利他”つまり人のために..ばかりが善の行いでクローズアップしがちですが
”自利”(自分が満たさせる)があってこその”利他”(人を導ける)であると
弘法大師はメッセージを残しています
さすがっ!空海様☆
だからワタシは目指す事ができるのです♪

元泉館29

塩原元湯”元泉館”「邯鄲の湯」での「邯鄲の夢」
なおさらワタシは
混浴王になるために明日から更にスピードを上げていきます☆
ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪



みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪

みうたんお気に入り度☆☆☆☆☆

【住所】 栃木県那須塩原市湯本塩原101
【☎︎】 0287-32-3155
【入浴料】 800円(立ち寄りでは混浴内湯は使用不可)
休憩・食事付きの”休憩プラン”で混浴内湯利用可
【入浴時間】 8:00~20:00
【定休日】 不定休(要確認)

【HP】 元泉館HP


参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください

ブログランキング
どれかひとつに”おまけ”画像ありま~す☆










励みになります☆
混浴王を目指すワタシへポチっとお願いします♡
シモツケノクニ。

logbook #182 塩原温泉郷 和泉屋旅館





和泉4

実に470年の歴史を持つ
塩原温泉郷きっての老舗旅館”和泉屋旅館”
福渡温泉に入り二股に分かれる一方通行沿いに建つ
5階建ての鉄筋の宿
いかにも昭和臭い”鄙びた”というよりも”古びた”宿です
これも高度経済成長期の遺産のひとつなのでしょう

しかし道路を挟んだ向かい側には
別館がありこちらは歴史を感じさせる建物になっています
”文学亭”という文人ゆかりの塩原温泉らしいネーミング
1~2階部分が鉄筋コンクリートで玄関のある3階部分だけが木造建築という造り
確かにこの別館(旧館)には
明治・大正・昭和の名のある文人画人が数多く逗留したようで
大町桂月、有島武郎、竹久夢二、野口雨情、長谷川伸、山岡荘八と
ワタシも聞いたことのある名前がありました

和泉6

現在は文学亭には宿泊は不可ですが
いまでも残る各部屋には
彼らの残した作品が展示してあり
彼らのように静かな箒川の流れを見ながら
歴史に触れることができます

この文学亭の建物の一階に
混浴の露天風呂と混浴内湯があり
本館とはなんと!当時では斬新ともいえる地下道で行き来できます

露天風呂といっても目の前の箒川遊歩道からの視線を遮断するために
塀で囲われているため景観は望めませんが
かすかに耳に届く箒川の流れを聞きながら
静寂の湯浴みを堪能できるでしょう

お湯は内湯共に肌になじむナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
露天風呂はクリアな透明なお湯に対して
混浴内湯のお湯は少し石膏を感じさせる若干濁りのあるお湯です

和泉25

プールのような広さを持つ混浴内湯の”大ぶろ”
お子さんは喜ぶこと間違いなしですね

見る感じではお湯の湧出口が見当たらないので
湯底よりお湯を出していると思われます
おそらく新鮮なお湯を保つためなのでしょうね
お湯の量は豊富で
この広い湯船から浴室にオーバーフローして溢れ出ています
これもまた贅沢極まりない掛け流しならではの味わい☆

この宿の歴史については15代目のご主人にお聞きできました
(お忙しい中ありがとうございました!)

もともとはこの建物は昭和9年に建てられた1~2階部分の鉄筋コンクリート建ての上に
木造の3,4,5階が建つ5階建ての建物だったそうですが
昭和24年にこの福渡地区での大火により1~2階のコンクリート部を除く
建物のほとんどが焼失してしまいます
同時に大家の書き残された作品の大半も消失
当時は敗戦国として昭和20年から27年まで国内はGHOの管理下
再建の際にもGHQへの届け出が必要とされたそうです

彼らの見解では”温泉”という文化もしくは”温泉宿”は
芸者があつまる破廉恥な場だということにより
建築の許可がNGに!
再三のやり取りの結果
規模の小さなものであればOKということで
許可が下りたのが3階建てということで
昭和24年の大火後に再建されたのが今に残る文学亭だそうです

和泉31

日本の混浴文化に至ってもその昔
街場の銭湯のほとんどが混浴だったそうですが
ペリーが来航し日米和親条約以降
”ふしだら”という見解から街中の公衆浴場は次々に別浴に変わったり
子孫繁栄のシンボルであった金精様(金勢様)も街中では見ることが少なくなり
共にその文化は人里離れた山間でのみ息づくものとなったという経緯があります

他国の文化を自国の文化という物差しで追いやってしまうとは...

近年位至っては高度経済成長期の遺産ともいえる
大型観光ホテルの相次ぐ倒産
ここシモツケノクニにおいても
女夫淵温泉ホテル、川俣温泉ふくよ館、湯西川伴久ホテルと
相次いで歴史ある温泉宿が失われています

1200年の歴史を持つこの塩原温泉郷も例外ではありません
470年の歴史を持つ和泉屋旅館
前述の大火以前にもこの福渡地区は大きな火災に2度も見舞われ
創業当時は別の場所(福渡地内)にあったこの宿
昔は火災の起きた場所に家を建てるのは不吉とされ
数回場所を変えながら現在の本館に至ります

和泉34

代々受け継がれてきた和泉屋の歴史を
必死で守ろうとする15代目のご主人の情熱を
めちゃ感じられました

幾度となく困難を乗り越えてこられた和泉屋
いつまでも混浴文化と共に
これからも多くの方たちの癒しを提供してもらいたいと思います

みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪

【塩原温泉郷 和泉屋旅館】
みうたんお気に入り度☆☆☆

【住所】 栃木県那須塩原市塩原190
【☎︎】 0287-32-2005
【入浴料】 800円
【入浴時間】 14:00~15:00
【定休日】 無休

【HP】 和泉屋旅館HP

参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
2015.10.30 塩原 新湯
塩原 新湯

logbook #181 塩原温泉郷 新湯温泉 湯宿白樺





開湯1200年の歴史を誇る塩原温泉郷
60件以上の宿と150を超える源泉を持ち
そのお湯は多種多様
”6種7色3性質”といわれ
塩原温泉協会も「源泉遺産」と銘打っています

白樺23

11の温泉エリアからなる塩原温泉郷
その中で最も高い標高に位置するのが”新湯温泉”
塩原元湯と共に”奥塩原温泉”とも呼ばれています

何と言ってもランドマークとなるのが
”新湯爆裂噴火口”
山肌があらわになった噴気地帯からは
水蒸気がもうもうと上がり
比較的静かな雰囲気の”塩原温泉”のイメージとは対照的に
荒々しいダイナミックな温泉地です

その硫黄山の斜面に張り付くように建つ3階建ての
昭和の雰囲気を漂う宿が”湯宿白樺”
一見古びた宿ですが
冬はハンタマ(ハンターマウンテン)スキー場のお客さんや
夏場のツーリングのライダーたちで賑わう人気の宿

ここに宿泊すると
新湯温泉にある公共浴場
むじなの湯・中の湯
そして湯宿白樺のすぐ隣
爆裂噴火口跡を背負うように鎮座する
混浴の公共浴場”寺の湯”を無料で入浴できます

白樺25

建物2階に上がると
そこには中庭的な混浴の露天風呂があります
「七福の湯」
名前の通り露天風呂奥に
七福神様たちが並んでいます

公共浴場の中の湯より源泉を引いている
新湯温泉独特の硫黄臭の強い白濁湯は
寺の湯の刺激の強い白濁湯に比べると
ほどよく優しい酸性硫黄泉
体の芯まで温めてくれます

寒〜い季節に鳥肌を立ててブルブル震えながら
この露天風呂に飛び込んだ瞬間に
至福の気持ちになるんでしょうね☆

ひょうたん型の湯船の真ん中には
衝立があるので先客がいても
入ってしまえば白濁湯という防御もしっかりできるので
すんなり女子でもいけそうですね

新湯温泉の歴史は比較的新しく300年ちょっと
1659年に起きた田代大震災によって山体崩壊の山津波が発生
約30件以上あった温泉宿、85もの民家が一瞬で巻き込まれ壊滅
実に残ったのはわずか3件のみ
命からがら生き延びた元湯温泉居残住民は
奇しくもその災害で湧き出した標高970mの温泉地に移動
湯治場を再開したことから”新湯温泉”と呼ばれました

白樺28

自然の恩恵を受ける温泉は
常に自然災害などの被害とも背中合わせ
塩原温泉も大雨、洪水そして山津波と
幾多の困難を迎えながらも乗り越えてきました

いままでも、そしてこれからも
たくさんの人たちの手で
受け継いでいくべき文化だと
地熱を感じる白濁湯の中で感じました

みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪

【塩原温泉郷 新湯温泉 湯宿白樺】
みうたんお気に入り度☆☆☆

【住所】 栃木県那須塩原市湯本塩原14
【☎︎】 0287-32-2565
【入浴料】 500円
【入浴時間】 10:00~20:00
【定休日】 不定休(要確認)

【HP】 湯宿 白樺


参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
素晴らしさの再確認♪

logbook #180 塩原温泉郷 岩の湯 2014再訪





”もみじの湯”同様
塩原公共3湯のひとつ
塩原温泉郷の”顔”ともいえる露天風呂

箒川沿いの遊歩道を歩くと
対岸に塩原温泉郷福渡のホテル群から”丸見え”の
まるでライブのステージのような(笑)
難易度ランクの高い混浴露天風呂が見えてきます

岩の湯ME13のコピー

前回の訪問時は
あまりの人多さと
対岸、吊り橋からのギャラリーの数に
早々とギブアップしましたが
今回はとても”平和な”(笑)
岩の湯を堪能できました

混浴友達のEMIさん
”彼女も有名なHIRO&EMIとして活動中”
九州から会いに来てくれたので
イーストブルーを代表する公共露天風呂の岩の湯は外せませんね☆
というのもありますが
前回一人では心細かったので
EMIさんがいれば鬼に金棒!的な気持ちも..(笑)

岩の湯ME19のコピー

岩の湯は有名すぎて
いや”有名になりすぎ”て
良い部分だけではなく
様々な弊害も観光協会を悩ます種です

”ワ◯問題”が話題に上がり
一般女性どころか
純粋に温泉を愛する殿方も
一人で入っているだけでも
女性の裸を見るのが目的の”ワ◯さん”扱いをされがちな雰囲気
なので実際にワタシたちも
知らず知らずに足が遠のいてしまっていたのも確か

カップルさんや女性グループが現れるやいなや
どこからともなく複数の男性が岩の湯に集結...
なんてこともあるそうですが
(男性ですから女性の裸には興味ありますよね)
あからさまはNGですよぉ

岩の湯ME17のコピー

でもそれが”岩の湯”の全てではないと思います
今回も殿方2~3人とご一緒しましたが
みなさんマナー良く入浴されていましたし
何よりも
目の前に流れる箒川と福渡温泉の旅館群と山々を眺めながらの
露天風呂でのひと時は
改めて塩原温泉のポテンシャルの高さを感じました

1200年以上の歴史を持つ塩原温泉郷
その玄関口である
塩原モミジ谷大吊り橋付近上流から続く箒川渓谷
鹿股沢(かのまたさわ)合流点近くまでに見られる奇形奇岩は
約2千万年前頃から地殻の変動で造られた
まさに桃源郷を思わせる絶景

もみじの湯は比較的新しく
昭和になってから作られましたが
”岩の湯”や”不動の湯”は大正時代にはすでに
塩原温泉の公共の露天風呂として
その歴史を見守ってきた貴重な財産です

塩原温泉には欠かすことのできない
公共3湯と呼ばれる露天風呂
次の世代にも
次の時代にも
その文化を閉ざすことないよう
一人一人のモラルで守っていきましょうね

岩の湯ME11のコピー


みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪

【塩原温泉郷 岩の湯】
みうたんお気に入り度☆☆☆☆

【住所】 那須塩原市塩原福渡温泉
【☎︎】 0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
【入浴料】 500円
【入浴時間】 日中のみ
【定休日】 なし

【HP】 塩原温泉観光協会


参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください

落葉のもみじの湯♪

logbook #179 塩原温泉郷 もみじの湯 (再訪)





塩原温泉共同3湯といえば
混浴温泉マニアの聖地とまで例えられるほどの
全国的に有名な共同湯です

今では有名を通り越し
有名になりすぎたことにより
様々な弊害が起きていることも事実ですね

MEもみじ7

”紅葉”から”落葉”を迎えた今
名前の通りに最高の時期を迎える”もみじの湯”
赤に包まれる露天風呂は圧巻の一言です

以前のもみじの湯には囲いのような塀は全くなく
ホテルニュー塩原あたりから伸びる川沿いの遊歩道があるだけ
(なので遊歩道を歩くハイカーからは丸見え☆)
なので目の前に箒川の流れを見ながら
塩原の山々も見渡せる開放的な露天風呂だったそうです

今では対岸に”もの語り館”という
お土産やさんやレストランを併設する
情報施設が建ったことや吊り橋が架かったことにより
その対策として目隠しが設けられたようです

目隠しのない
もみじの湯
入ってみたかったなぁ〜
開放的なの大好き〜

ただその目隠しが
様々な良からぬ温床となってしまったのかも..

MEもみじ12

楕円形のコンクリートで固めらられた湯船と
共同の脱衣所
一応女性側には暖簾がかかっていて
対岸や入浴者からは目隠しになっています

裸で入浴しているところよりも
脱衣時に視線が来る方が
女の子は恥ずかしいものです(汗)

1/3と2/3に湯船は分かれていて
小さい方にお湯の湧出口があるのでお湯は熱め
大きめの方がぬるめになっています
なので長湯する方達は
みなさん大きめの湯船に入浴されています

8人も入ればいっぱいの湯船ですが
ピーク時はキツキツ状態になります
ワタシもここは数回訪れていますが
ほぼ先客がいますし
一度週末の深夜に来た時がありますが
暗闇の中に7名ほどいたのにはびっくりしました!

「み、見えるの?」と思っていたら
訪問直後は真っ暗闇でしたが
目が慣れてくると
なんとなく見えてくるものですね

MEもみじ15

ただ様々な問題も大きかったようです
特に週末の深夜の時間の騒ぎ声やゴミ問題
風紀を乱す行為が多くなってきたということ

一時はこのもみじの湯も閉鎖になってしまいましたが
現在は7:00〜19:00の間の入浴可
深夜はお湯を抜いてしまうという条件で
なんとか再開することとなりました
ほっと一安心

全国で同じようなケースで
消えていく混浴が多い中で
この素晴らしい
日本を代表する公共露天風呂は
なんとか守りたいと思います

MEもみじ14

ワタシが偉そうなことは言えませんが
無くなってしまっては元も子もありません
それぞれの楽しみ方があると思いますが
”行き過ぎ”だけは各個人で自制していくことが
大切なのでしょうね

社会で大切な”気配り”や”配慮”
この”混浴”という一社会では
moreな気配りや配慮があれば
みんなで楽しく混浴できますね

みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪

【塩原温泉郷 もみじの湯】
みうたんお気に入り度☆☆☆☆

【住所】 栃木県那須塩原市古町温泉
【☎︎】 0287-32-4000 塩原温泉観光協会
【入浴料】 100円
【入浴時間】 7:00~19:00 (それ以外の時間は現在お湯を抜いています)
【定休日】 なし

【HP】 塩原温泉郷公式HP


参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください