2015.10.01
四万最奥の宿
四万最奥の宿
logbook #168 四万温泉 中生館
四万温泉の最も奥に位置する日向見(ひなたみ)地区
四万温泉の発祥の地として
大江山の鬼、酒天童子の逸話が残されています
源頼光の四天王の中の一人”碓井貞光”がこの地を訪れた時
夢枕に立った童子に四万の病に効く霊泉を授けるとのお告げがあり
湧出したお湯が四万温泉の始まりと言われています
その云われにある初めて湧出した場所こそが
現在日向見地区にある”御夢想の湯”という無料の共同湯です
その共同湯の駐車場の奥にある宿が
四万温泉で最も最奥にある”中生館”☆
民宿風の旅館でほのぼのとした佇まい
玄関ロビーも綺麗に清掃が行き届いていて好感が持てます
中生館には混浴の内風呂が1つ
混浴の露天風呂が2つあります
まずは混浴の内風呂から
二つに分けられた岩で固められた浴槽
二人づつ入ったら満員ですね☆
目の前には一面に大きく取られたガラス張りの窓のおかげで
四万の緑も川の清流も望めて
採光も十分☆解放館があります
川岸にはこの内湯からも見えますが
混浴の露天風呂”かじかの湯”があります
外の露天風呂から小さな橋を渡ってアクセスするようですが
この日は3月の春先
”かじかの湯”は5月中旬~10月中旬の期間限定なので
残念ながらお湯が張っていなくて入浴できず...
それでもせっかくだから写真だけでもと
カレと”もののふ隊”の”はまべー”さんは
果敢にも小さな橋を渡り向こう岸に向かおうとしましたが
どこから見ていたのか
宿の女将さんに「渡っちゃダメだよぉ」と
姿なき声で一喝され(笑)
渋々戻ってきました
大の大人ふたりが全裸で怒られる図って笑えます
春から夏にかけて
緑に包まれるような”かじかの湯”
一度体験してみたいな☆
でもきっとアブの攻撃もありそう..
話によれば夏場の”ヒル”にも注意だそうです
天井が高く取られた”薬師の湯”
大きな窓からは
3月の春の優しい陽気が降り注ぎ
ワタシ達を包んでくれて
とってもリラックスできます
四万最奥の宿
静かな雰囲気がいいですね
四万温泉最奥の日向見地区
この中生館のすぐ近くには立派な薬師如来のお堂”日向見薬師堂”があります
今から400年前に武運長久を祈願し
あの真田幸村のお父さんの”真田昌幸”が建立したものです
あの真田親子もここに訪れ
この霊泉で体を癒したのかしら?
400年以上もの間
この四万の歴史を
最奥の地から
ずっと見守ってきたのでしょう
ナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩温泉
透明の柔らかいお湯が
湯底のタイルをゆらゆらと揺らして綺麗♪
薬師の湯から一旦脱衣所に出て
外へのドアを開けると
混浴の露天風呂”月見の湯”があります
三方向が塀で囲われているものの
内湯同様に目の前には四万の緑と清流が望めます
左にある扉が”かじかの湯”へ通じるドアです
真ん中に石のテーブルらしき岩がありますが
一体何のためなんだろう??
テーブルにしては微妙に浸水しているし(汗)
寝湯にしては若干小さいし..
むしろないほうがゆっくり入浴できるような...気がします
ちょうどワタシ達が湯浴みしている時
晴れた空から雪が舞ってきました
周辺の山々に積もった雪が
風に乗って四万の温泉街に運ばれてきたのでしょう
晴れた日に雨の降ることを”狐の嫁入り”と言うように
晴れた日
風によって山々から運ばれた雪が舞うことを
”風花(かざはな)”というそうです
風花舞う中での四万の霊泉
ワタシ達への素敵なプレゼントでした☆
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 中生館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万乙4374
【☎︎】 0279-64-2336
【入浴料】 500円
【入浴時間】 10:00~14:00
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 四万温泉 中生館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
logbook #168 四万温泉 中生館
四万温泉の最も奥に位置する日向見(ひなたみ)地区
四万温泉の発祥の地として
大江山の鬼、酒天童子の逸話が残されています
源頼光の四天王の中の一人”碓井貞光”がこの地を訪れた時
夢枕に立った童子に四万の病に効く霊泉を授けるとのお告げがあり
湧出したお湯が四万温泉の始まりと言われています
その云われにある初めて湧出した場所こそが
現在日向見地区にある”御夢想の湯”という無料の共同湯です
その共同湯の駐車場の奥にある宿が
四万温泉で最も最奥にある”中生館”☆
民宿風の旅館でほのぼのとした佇まい
玄関ロビーも綺麗に清掃が行き届いていて好感が持てます
中生館には混浴の内風呂が1つ
混浴の露天風呂が2つあります
まずは混浴の内風呂から
二つに分けられた岩で固められた浴槽
二人づつ入ったら満員ですね☆
目の前には一面に大きく取られたガラス張りの窓のおかげで
四万の緑も川の清流も望めて
採光も十分☆解放館があります
川岸にはこの内湯からも見えますが
混浴の露天風呂”かじかの湯”があります
外の露天風呂から小さな橋を渡ってアクセスするようですが
この日は3月の春先
”かじかの湯”は5月中旬~10月中旬の期間限定なので
残念ながらお湯が張っていなくて入浴できず...
それでもせっかくだから写真だけでもと
カレと”もののふ隊”の”はまべー”さんは
果敢にも小さな橋を渡り向こう岸に向かおうとしましたが
どこから見ていたのか
宿の女将さんに「渡っちゃダメだよぉ」と
姿なき声で一喝され(笑)
渋々戻ってきました
大の大人ふたりが全裸で怒られる図って笑えます
春から夏にかけて
緑に包まれるような”かじかの湯”
一度体験してみたいな☆
でもきっとアブの攻撃もありそう..
話によれば夏場の”ヒル”にも注意だそうです
天井が高く取られた”薬師の湯”
大きな窓からは
3月の春の優しい陽気が降り注ぎ
ワタシ達を包んでくれて
とってもリラックスできます
四万最奥の宿
静かな雰囲気がいいですね
四万温泉最奥の日向見地区
この中生館のすぐ近くには立派な薬師如来のお堂”日向見薬師堂”があります
今から400年前に武運長久を祈願し
あの真田幸村のお父さんの”真田昌幸”が建立したものです
あの真田親子もここに訪れ
この霊泉で体を癒したのかしら?
400年以上もの間
この四万の歴史を
最奥の地から
ずっと見守ってきたのでしょう
ナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩温泉
透明の柔らかいお湯が
湯底のタイルをゆらゆらと揺らして綺麗♪
薬師の湯から一旦脱衣所に出て
外へのドアを開けると
混浴の露天風呂”月見の湯”があります
三方向が塀で囲われているものの
内湯同様に目の前には四万の緑と清流が望めます
左にある扉が”かじかの湯”へ通じるドアです
真ん中に石のテーブルらしき岩がありますが
一体何のためなんだろう??
テーブルにしては微妙に浸水しているし(汗)
寝湯にしては若干小さいし..
むしろないほうがゆっくり入浴できるような...気がします
ちょうどワタシ達が湯浴みしている時
晴れた空から雪が舞ってきました
周辺の山々に積もった雪が
風に乗って四万の温泉街に運ばれてきたのでしょう
晴れた日に雨の降ることを”狐の嫁入り”と言うように
晴れた日
風によって山々から運ばれた雪が舞うことを
”風花(かざはな)”というそうです
風花舞う中での四万の霊泉
ワタシ達への素敵なプレゼントでした☆
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 中生館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万乙4374
【☎︎】 0279-64-2336
【入浴料】 500円
【入浴時間】 10:00~14:00
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 四万温泉 中生館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
2015.10.01
千と千尋の神隠し?
千と千尋の神隠し?
logbook #167 四万温泉 積善館
四万温泉を代表する温泉宿の一つ
ランドマークに挙げられる宿として
ここ”積善館”は欠かせないでしょう
積善館の敷地に入ると
目の中に飛び込んくるのが
赤い橋と歴史を感じる建造物
元禄4年に建てられた本館は
日本最古の木造湯宿建築と伝えられています
江戸時代の元禄4年(1691年)創業の積善館は
昔ながらの湯宿建築の雰囲気を今もなお残す
希少な温泉宿として群馬県の指定文化財にも登録されています
目の前の新湯川に架かる赤い橋
その先に立つ歴史的建造物
あの有名な「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルですね
この赤い橋は
息を止めて一気に渡らないといけませんね☆
全てが素晴らしい佇まいです
その中でも有名なお風呂
積善館といえば、この”元禄の湯”
大正ロマネスクを用いた贅沢な造りは
昭和5年に建てられました
鹿鳴館を思わせるような
アーチ型の窓からは陽が優しく差し込み
タイル張りに5つの湯船が
素敵なアンティークの世界を作りだしています
ただ残念なのが
ここは混浴ではないということ...(涙)
昔は中央の壁がなく混浴だったそうですが..
う〜その頃に入りたかった〜
でもご安心を♪
元禄の湯とは別に”岩風呂”という
積善館唯一の混浴風呂があります
館内を奥へと進み一番遠い場所にありました
男女別の脱衣所の先には
半地下になっている岩風呂☆
利根川の青石を埋め込んである作り
ほとんどの方は元禄の湯が目当てですし
宿泊客も”杜の湯”や”山荘の湯”などの大浴場があるので
ましてや女性の方が
わざわざここまで足を運ぶことも少なそうな感じです
なので有名な積善館にありながら
”穴場”的な混浴かもしれません
もののふ隊の”のぶさん”とご一緒しました☆
ガラスブロックの採光窓の向こうは
人が歩く道になっているので
時折観光客や宿泊者の楽しそうな声が聞こえてきます
ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩温泉のこのお湯は
豊富な湯量を誇る自家源泉
積善館の源泉はどこにあるかというと
先ほどの赤い橋の下に流れる
新湯川の川底からの自然湧出
赤い橋から100m程上流の川底に
コンクリートの部屋があり
そこに温泉を貯めているそうです
毎分900リットルのお湯の湯温は78度
熱交換・冷却加水・自然冷却等により適温にしているので
新鮮なお湯を楽しめます
またいつものように遊んでいますが..
お許しくださいませ
日本の温泉宿は新旧さまざまな宿が入り混じっています
熊本の黒川温泉のように
壁の色から建築様式まで
ある程度の統一感を持った温泉街もいいですが
ワタシは四万温泉のような
ちぐはぐな時代観も好きです
四万温泉街を歩きながら
この朱塗りの赤い橋にたどり着いたら
この先にどんな世界が待っているのか
ワクワクしてしまいそうです
あなたもここで
普段の忙しさを忘れるような
素敵な神隠しにあってみてはいかがですか?
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 積善館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4236
【☎︎】 0279-64-2101
【入浴料】 1000円
【入浴時間】 10:00~17:00
【定休日】 無休
【HP】 四万温泉 積善館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
logbook #167 四万温泉 積善館
四万温泉を代表する温泉宿の一つ
ランドマークに挙げられる宿として
ここ”積善館”は欠かせないでしょう
積善館の敷地に入ると
目の中に飛び込んくるのが
赤い橋と歴史を感じる建造物
元禄4年に建てられた本館は
日本最古の木造湯宿建築と伝えられています
江戸時代の元禄4年(1691年)創業の積善館は
昔ながらの湯宿建築の雰囲気を今もなお残す
希少な温泉宿として群馬県の指定文化財にも登録されています
目の前の新湯川に架かる赤い橋
その先に立つ歴史的建造物
あの有名な「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルですね
この赤い橋は
息を止めて一気に渡らないといけませんね☆
全てが素晴らしい佇まいです
その中でも有名なお風呂
積善館といえば、この”元禄の湯”
大正ロマネスクを用いた贅沢な造りは
昭和5年に建てられました
鹿鳴館を思わせるような
アーチ型の窓からは陽が優しく差し込み
タイル張りに5つの湯船が
素敵なアンティークの世界を作りだしています
ただ残念なのが
ここは混浴ではないということ...(涙)
昔は中央の壁がなく混浴だったそうですが..
う〜その頃に入りたかった〜
でもご安心を♪
元禄の湯とは別に”岩風呂”という
積善館唯一の混浴風呂があります
館内を奥へと進み一番遠い場所にありました
男女別の脱衣所の先には
半地下になっている岩風呂☆
利根川の青石を埋め込んである作り
ほとんどの方は元禄の湯が目当てですし
宿泊客も”杜の湯”や”山荘の湯”などの大浴場があるので
ましてや女性の方が
わざわざここまで足を運ぶことも少なそうな感じです
なので有名な積善館にありながら
”穴場”的な混浴かもしれません
もののふ隊の”のぶさん”とご一緒しました☆
ガラスブロックの採光窓の向こうは
人が歩く道になっているので
時折観光客や宿泊者の楽しそうな声が聞こえてきます
ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩温泉のこのお湯は
豊富な湯量を誇る自家源泉
積善館の源泉はどこにあるかというと
先ほどの赤い橋の下に流れる
新湯川の川底からの自然湧出
赤い橋から100m程上流の川底に
コンクリートの部屋があり
そこに温泉を貯めているそうです
毎分900リットルのお湯の湯温は78度
熱交換・冷却加水・自然冷却等により適温にしているので
新鮮なお湯を楽しめます
またいつものように遊んでいますが..
お許しくださいませ
日本の温泉宿は新旧さまざまな宿が入り混じっています
熊本の黒川温泉のように
壁の色から建築様式まで
ある程度の統一感を持った温泉街もいいですが
ワタシは四万温泉のような
ちぐはぐな時代観も好きです
四万温泉街を歩きながら
この朱塗りの赤い橋にたどり着いたら
この先にどんな世界が待っているのか
ワクワクしてしまいそうです
あなたもここで
普段の忙しさを忘れるような
素敵な神隠しにあってみてはいかがですか?
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 積善館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4236
【☎︎】 0279-64-2101
【入浴料】 1000円
【入浴時間】 10:00~17:00
【定休日】 無休
【HP】 四万温泉 積善館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
2015.10.01
文豪が”缶詰め”?
文豪が”缶詰め”?
logbook #166 四万温泉 湯元四萬館
四万温泉の玄関口”温泉口”のバス停近くにある
歴史ある老舗旅館”湯元 四萬館”
古くからこの宿には
井伏鱒二や太宰治といった文豪達が訪れ滞在しています
玄関ロビーには彼らが四萬館で過ごす写真などが展示され
当時の様子を見ることができます
太宰治の”風の便り”は
この宿を舞台に描かれたそうですよ
(読んだことはありませんが...汗)
4階建の建物の2階部分が玄関になっており
一階は全てお風呂に☆
男女別の大浴場の他に
数多くの貸切風呂があるのも
この四萬館の特徴であり魅力でしょう
廊下から中庭を眺める窓もレトロ調に作られ
全体的に和の中に大正ロマンを感じられます
ワタシがお気に入りなのがかわいいピンクの浴衣☆
うさぎさんのデザインになっています
女性への気配りは嬉しいところです♪
宿泊した部屋は館内の一番奥にある
別館の”壺天”
露天風呂付きの客室☆
”壺天”とは、昔ある国で仕事を終えると
店先の壺にヒュッと消えてしまい
翌日は楽しそうに壺からすうーっと出て来る
薬屋の主人がいたそうです
その主人は、その壺に帰っていくのが一番の楽しみで
仕事の疲れも取れ活力が生まれる
そういう不思議な壺だったとか
いわゆる別天地だったのでしょう
そんな名前の付いた”壺天”
浴槽のあるテラスの湯船からは
緑の自然いっぱいの四万川を望め
とってもリラックスでき
名前通り”別天地”を存分に味わえます
さて目的の混浴風呂は2つ
川沿いにある”河童の湯”と
敷地の一番奥にある離れの岩風呂”文人の湯”
ただ残念ながら
どちらも期間限定のため
入浴できず...(泣)
(6月中旬〜9月のみ)
要確認でお出かけくださいね
離れの岩風呂”文人の湯”
ご夫婦やカップルさんにオススメなのが
この宿にたくさんある貸切風呂です
他の方に気兼ねなくゆったりとお湯を楽しめますね♪
普通は貸切が優良な所が多いのですが
ここは全て何度入浴してもOK
予約もいらず浴室入口の札が”空”になっていれば大丈夫です
全てのお風呂からは四万川が望め
素晴らしい眺めを楽しめ
それぞれが趣向を凝らしたお風呂になっているので
その違いも楽しめます
そして夜の貸切風呂もまた
静寂に包まれた四万の自然の中で
ゆっくりと過ごせます
〜そよかぜの湯〜
〜そよかぜの湯〜
〜風の谷〜
〜野うさぎの湯〜
ワタシ達は”壺天”のお風呂もあったので
一日の滞在で全ての貸切風呂を回るには
難しいほどの贅沢な”湯づくし”の宿です
太宰治もこの宿に”カンヅメ”状態で逗留しました
もともとこの”カンヅメ”という言葉は
締め切り迫る時期に編集の担当者が
作家が逃げられないように(笑)という理由と
”転地効果”を生かすために”缶詰”状態にしたことから生まれたので
正しくは”館詰”になるそうです
太宰治の愛した四萬館
ワタシもここであれば
”館詰”もいいかなぁ♪
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 湯元四萬館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町上四万3838
【☎︎】 0279-64-2001
【入浴料】 日帰り入浴不可
【入浴時間】 混浴の”文人の湯””河童の湯”
ご利用時間はチェックインから午後8時まで
朝は早朝から
入浴時期7月~9月のみ
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 湯元四萬館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
logbook #166 四万温泉 湯元四萬館
四万温泉の玄関口”温泉口”のバス停近くにある
歴史ある老舗旅館”湯元 四萬館”
古くからこの宿には
井伏鱒二や太宰治といった文豪達が訪れ滞在しています
玄関ロビーには彼らが四萬館で過ごす写真などが展示され
当時の様子を見ることができます
太宰治の”風の便り”は
この宿を舞台に描かれたそうですよ
(読んだことはありませんが...汗)
4階建の建物の2階部分が玄関になっており
一階は全てお風呂に☆
男女別の大浴場の他に
数多くの貸切風呂があるのも
この四萬館の特徴であり魅力でしょう
廊下から中庭を眺める窓もレトロ調に作られ
全体的に和の中に大正ロマンを感じられます
ワタシがお気に入りなのがかわいいピンクの浴衣☆
うさぎさんのデザインになっています
女性への気配りは嬉しいところです♪
宿泊した部屋は館内の一番奥にある
別館の”壺天”
露天風呂付きの客室☆
”壺天”とは、昔ある国で仕事を終えると
店先の壺にヒュッと消えてしまい
翌日は楽しそうに壺からすうーっと出て来る
薬屋の主人がいたそうです
その主人は、その壺に帰っていくのが一番の楽しみで
仕事の疲れも取れ活力が生まれる
そういう不思議な壺だったとか
いわゆる別天地だったのでしょう
そんな名前の付いた”壺天”
浴槽のあるテラスの湯船からは
緑の自然いっぱいの四万川を望め
とってもリラックスでき
名前通り”別天地”を存分に味わえます
さて目的の混浴風呂は2つ
川沿いにある”河童の湯”と
敷地の一番奥にある離れの岩風呂”文人の湯”
ただ残念ながら
どちらも期間限定のため
入浴できず...(泣)
(6月中旬〜9月のみ)
要確認でお出かけくださいね
離れの岩風呂”文人の湯”
ご夫婦やカップルさんにオススメなのが
この宿にたくさんある貸切風呂です
他の方に気兼ねなくゆったりとお湯を楽しめますね♪
普通は貸切が優良な所が多いのですが
ここは全て何度入浴してもOK
予約もいらず浴室入口の札が”空”になっていれば大丈夫です
全てのお風呂からは四万川が望め
素晴らしい眺めを楽しめ
それぞれが趣向を凝らしたお風呂になっているので
その違いも楽しめます
そして夜の貸切風呂もまた
静寂に包まれた四万の自然の中で
ゆっくりと過ごせます
〜そよかぜの湯〜
〜そよかぜの湯〜
〜風の谷〜
〜野うさぎの湯〜
ワタシ達は”壺天”のお風呂もあったので
一日の滞在で全ての貸切風呂を回るには
難しいほどの贅沢な”湯づくし”の宿です
太宰治もこの宿に”カンヅメ”状態で逗留しました
もともとこの”カンヅメ”という言葉は
締め切り迫る時期に編集の担当者が
作家が逃げられないように(笑)という理由と
”転地効果”を生かすために”缶詰”状態にしたことから生まれたので
正しくは”館詰”になるそうです
太宰治の愛した四萬館
ワタシもここであれば
”館詰”もいいかなぁ♪
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 湯元四萬館】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町上四万3838
【☎︎】 0279-64-2001
【入浴料】 日帰り入浴不可
【入浴時間】 混浴の”文人の湯””河童の湯”
ご利用時間はチェックインから午後8時まで
朝は早朝から
入浴時期7月~9月のみ
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 湯元四萬館HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
2015.09.30
四万温泉"たむら大帝国”!
四万温泉"たむら大帝国”!
logbook #165 四万温泉 たむら
四万の病を治すとされ
群馬出身の人なら誰でも知っている”上毛かるた”では
『世のちり洗う四万温泉』と詠われている四万温泉
700年代後半に坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に発見した説と
900年代後半の永延年間に源頼光の家臣碓井貞光による発見説などがあるそうですが
とにかく歴史は古いということです(笑)
四万温泉は日向見、ゆずり葉、新湯、山口、温泉口地区の
5つの地区からなり
山間の四万川沿いにたくさんの温泉宿があります
道幅も狭いところが多く
車ですれ違うのもやっとという場所もありますが
複雑に入りくんだ道を進むだけでも
所々に温泉地の風情や雰囲気を楽しめます
四万温泉の中心部でもある”新湯地区”
四万川と新湯川の合流部”萩橋(はぎばし)”のたもとには共同湯”河原の湯”があり
この先には”四万グランドホテル”がどっしりと構えています
さらに奥へと細い道を進むと”たむら坂”に差し掛かり
この坂を登る途中にある老舗旅館が「四万温泉 たむら」です
玄関部のフロント部分は
室町時代に作られたという茅葺屋根の母屋
こじんまりとしていますが
たむら坂を上がると一際目を引く
存在感のある建物です
中に入ると二間続きの書院造りの畳敷きの和室があり
「上段の間」は一段高くなっていて
昔は位の高い方が休む部屋となり
低い方の「中の間」にその従者が待機したそうです
ここ”たむら”は現在で14代目というから驚き!
実に500年の歴史を刻んでいる宿です
(室町時代です)
ワタシの予想を反してさらにびっくりしたのが
「たむら」の規模の大きさ!
一見表玄関だけ見ると
茅葺屋根の鄙びた平屋の宿に見えるのですが
フロントから奥へ進むと
びっくりするくらいに近代的で
大きなバーありラウンジあり
リゾートホテルばりのプールありの鉄筋4階建ての
大型ホテルでした
高台になる茅葺屋根の表玄関が実質4階となり
河原までの坂路に張り付く様に作られた
金涌館、木涌館、水涌館からなる規模の大きさ
宿泊客の収容人数キャパも相当な数でしょうね
手前の大型の”四万グランドホテル”も
実はこのホテルも"たむら”グループのホテル
両ホテルを合わせた一帯の敷地面積は
なんと10万坪を誇ります!
”たむら大帝国”といった感じ
お風呂もたくさんあり
♦︎男性大浴場 甍の湯(いらかのゆ) 浴槽4つ
収容人数 125人
♦︎女性大浴場 甍の湯(いらかのゆ) 浴槽4つ
収容人数 100人
♦︎男湯露天風呂 森のこだま
収容人数 55人
♦︎女湯露天風呂 森のこだま
収容人数 50人
♦︎男湯大浴場 岩根の湯 浴槽2
収容人数 42人
♦︎女湯大浴場 岩根の湯 浴槽2
収容人数 35人
♦︎男性大浴場 御夢想の湯(ごむそうのゆ)
檜風呂 収容人数 20人
♦︎男性庭園風呂 甌穴(おうけつ)
収容人数 15人
♦︎女性大浴場 御夢想の湯(ごむそうのゆ)
檜風呂 収容人数 20人
♦︎女性庭園風呂 甌穴(おうけつ)
収容人数 15人
♦︎貸切風呂 クリスタル
収容人数 4人
7本の源泉から毎分1,600ℓの掛け流しのお湯☆
温泉三昧ですね
唯一の混浴露天風呂が
”幻の湯 竜宮”
ネーミングがすごい('笑)
理由を聞いたら
時折、川の増水で水没してしまうため
その名前がついたそうです
今回はお友達カップルさんとご一緒☆
彼女さんもとてもスレンダーな方で
とてもワタシは一緒に並べない...(汗)
目の前には涼しげな清流を望め
上流部には”弁天の滝”を見ることができて
マイナスイオンもたくさん受けられる感じ☆
このまま歩いて川遊びも可能です
ただここの露天風呂は
客室や4階のラウンジから
覗けてしまう開放的すぎる(笑)場所なので
楽しすぎて羽目をはずすと
見られちゃうのでご注意を☆
四万温泉最大の温泉施設
混浴だけでなく
いろんなお風呂を楽しめるのも
ここ”たむら”の魅力ですね♪
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 たむら】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180
【☎︎】 0279-64-2111
【入浴料】 1,680円
【入浴時間】 10:00〜15:00
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 たむらHP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
logbook #165 四万温泉 たむら
四万の病を治すとされ
群馬出身の人なら誰でも知っている”上毛かるた”では
『世のちり洗う四万温泉』と詠われている四万温泉
700年代後半に坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に発見した説と
900年代後半の永延年間に源頼光の家臣碓井貞光による発見説などがあるそうですが
とにかく歴史は古いということです(笑)
四万温泉は日向見、ゆずり葉、新湯、山口、温泉口地区の
5つの地区からなり
山間の四万川沿いにたくさんの温泉宿があります
道幅も狭いところが多く
車ですれ違うのもやっとという場所もありますが
複雑に入りくんだ道を進むだけでも
所々に温泉地の風情や雰囲気を楽しめます
四万温泉の中心部でもある”新湯地区”
四万川と新湯川の合流部”萩橋(はぎばし)”のたもとには共同湯”河原の湯”があり
この先には”四万グランドホテル”がどっしりと構えています
さらに奥へと細い道を進むと”たむら坂”に差し掛かり
この坂を登る途中にある老舗旅館が「四万温泉 たむら」です
玄関部のフロント部分は
室町時代に作られたという茅葺屋根の母屋
こじんまりとしていますが
たむら坂を上がると一際目を引く
存在感のある建物です
中に入ると二間続きの書院造りの畳敷きの和室があり
「上段の間」は一段高くなっていて
昔は位の高い方が休む部屋となり
低い方の「中の間」にその従者が待機したそうです
ここ”たむら”は現在で14代目というから驚き!
実に500年の歴史を刻んでいる宿です
(室町時代です)
ワタシの予想を反してさらにびっくりしたのが
「たむら」の規模の大きさ!
一見表玄関だけ見ると
茅葺屋根の鄙びた平屋の宿に見えるのですが
フロントから奥へ進むと
びっくりするくらいに近代的で
大きなバーありラウンジあり
リゾートホテルばりのプールありの鉄筋4階建ての
大型ホテルでした
高台になる茅葺屋根の表玄関が実質4階となり
河原までの坂路に張り付く様に作られた
金涌館、木涌館、水涌館からなる規模の大きさ
宿泊客の収容人数キャパも相当な数でしょうね
手前の大型の”四万グランドホテル”も
実はこのホテルも"たむら”グループのホテル
両ホテルを合わせた一帯の敷地面積は
なんと10万坪を誇ります!
”たむら大帝国”といった感じ
お風呂もたくさんあり
♦︎男性大浴場 甍の湯(いらかのゆ) 浴槽4つ
収容人数 125人
♦︎女性大浴場 甍の湯(いらかのゆ) 浴槽4つ
収容人数 100人
♦︎男湯露天風呂 森のこだま
収容人数 55人
♦︎女湯露天風呂 森のこだま
収容人数 50人
♦︎男湯大浴場 岩根の湯 浴槽2
収容人数 42人
♦︎女湯大浴場 岩根の湯 浴槽2
収容人数 35人
♦︎男性大浴場 御夢想の湯(ごむそうのゆ)
檜風呂 収容人数 20人
♦︎男性庭園風呂 甌穴(おうけつ)
収容人数 15人
♦︎女性大浴場 御夢想の湯(ごむそうのゆ)
檜風呂 収容人数 20人
♦︎女性庭園風呂 甌穴(おうけつ)
収容人数 15人
♦︎貸切風呂 クリスタル
収容人数 4人
7本の源泉から毎分1,600ℓの掛け流しのお湯☆
温泉三昧ですね
唯一の混浴露天風呂が
”幻の湯 竜宮”
ネーミングがすごい('笑)
理由を聞いたら
時折、川の増水で水没してしまうため
その名前がついたそうです
今回はお友達カップルさんとご一緒☆
彼女さんもとてもスレンダーな方で
とてもワタシは一緒に並べない...(汗)
目の前には涼しげな清流を望め
上流部には”弁天の滝”を見ることができて
マイナスイオンもたくさん受けられる感じ☆
このまま歩いて川遊びも可能です
ただここの露天風呂は
客室や4階のラウンジから
覗けてしまう開放的すぎる(笑)場所なので
楽しすぎて羽目をはずすと
見られちゃうのでご注意を☆
四万温泉最大の温泉施設
混浴だけでなく
いろんなお風呂を楽しめるのも
ここ”たむら”の魅力ですね♪
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【四万温泉 たむら】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180
【☎︎】 0279-64-2111
【入浴料】 1,680円
【入浴時間】 10:00〜15:00
【定休日】 不定休(要確認)
【HP】 たむらHP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
2014.03.05
赤城の神の勝利♪
赤城の神の勝利♪
logbook #053 群馬県 老神温泉 伍楼閣
片品川沿いに拡がり
群馬県片品と栃木県日光を結び
尾瀬観光への玄関口としても賑わう温泉地です
日光の戦場ヶ原は有名ですね
いったい誰と誰が戦ったの?って感じですよね
ここは古戦場で山の神同士が
広大な湿原を舞台に戦ったとされます
赤城の山の神である大蛇
VS
日光二荒山の神である大ムカデ
劣勢になった大蛇が山を逃げる様に下りてきた場所で
温泉が湧き、そこで傷をいたした事で
追ってきた大ムカデを追い払った...
という事から「追神」が転じて『老神』になったそうです☆
で、老神温泉の伍楼閣に混浴の露天風呂があります☆
混浴の露天風呂は2カ所に分かれていて
一度着替えて移動する感じです
“ぬる湯”や”打たせ湯”のある『岩鏡』
全国露天風呂百景に選ばれた『赤城の湯』
↑岩鏡の“ぬる湯”
どちらの露天風呂からも
片品の山々が目の前に広がり
覗き込めば老神の温泉街が拡がる景色が一望できます
特に紅葉の季節は素晴らしいと思います♪
↓こちらが熱めのお湯です
お湯は無色透明の単純泉
内湯は循環ですが、露天風呂は100%掛け流し☆
クセのないお湯です
伍楼閣の露天風呂は
一言で言えば綺麗に手入れされた
日本庭園の様で
片品の山々の景色と細かいところまで気配りの行き届いた庭園の美しさが素晴らしいです
赤城の湯の奥の方の湯船は
半露天の様に屋根がついていて
奥の壁はおそらく山の斜面の岩盤が
そのまま露出している感じです
ホテル全体の感じも
高級感があり
そして露天風呂も楽しめる宿ですね
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【老神温泉 伍楼閣】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県沼田市利根町老神6021
【☎︎】 0278-56-2555
【入浴料】 1000円(2h)
【入浴時間】 12:00~16:00
【定休日】 不定休
【HP】 伍楼閣HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください
logbook #053 群馬県 老神温泉 伍楼閣
片品川沿いに拡がり
群馬県片品と栃木県日光を結び
尾瀬観光への玄関口としても賑わう温泉地です
日光の戦場ヶ原は有名ですね
いったい誰と誰が戦ったの?って感じですよね
ここは古戦場で山の神同士が
広大な湿原を舞台に戦ったとされます
赤城の山の神である大蛇
VS
日光二荒山の神である大ムカデ
劣勢になった大蛇が山を逃げる様に下りてきた場所で
温泉が湧き、そこで傷をいたした事で
追ってきた大ムカデを追い払った...
という事から「追神」が転じて『老神』になったそうです☆
で、老神温泉の伍楼閣に混浴の露天風呂があります☆
混浴の露天風呂は2カ所に分かれていて
一度着替えて移動する感じです
“ぬる湯”や”打たせ湯”のある『岩鏡』
全国露天風呂百景に選ばれた『赤城の湯』
↑岩鏡の“ぬる湯”
どちらの露天風呂からも
片品の山々が目の前に広がり
覗き込めば老神の温泉街が拡がる景色が一望できます
特に紅葉の季節は素晴らしいと思います♪
↓こちらが熱めのお湯です
お湯は無色透明の単純泉
内湯は循環ですが、露天風呂は100%掛け流し☆
クセのないお湯です
伍楼閣の露天風呂は
一言で言えば綺麗に手入れされた
日本庭園の様で
片品の山々の景色と細かいところまで気配りの行き届いた庭園の美しさが素晴らしいです
赤城の湯の奥の方の湯船は
半露天の様に屋根がついていて
奥の壁はおそらく山の斜面の岩盤が
そのまま露出している感じです
ホテル全体の感じも
高級感があり
そして露天風呂も楽しめる宿ですね
みうたん☆クローバーZの混浴ログ♪
【老神温泉 伍楼閣】
みうたんお気に入り度☆☆☆
【住所】 群馬県沼田市利根町老神6021
【☎︎】 0278-56-2555
【入浴料】 1000円(2h)
【入浴時間】 12:00~16:00
【定休日】 不定休
【HP】 伍楼閣HP
参考であり、変更もしくは過去のデータである恐れがありますのでご理解ください